三日月はづきと予知霊ミカがお送りいたします。
心と体のSOSサインでわかりやすいのは「不調」です。
体の痛みや心の痛み、違和感、痒み、などのわかりやすい不調があれば
「なんとかしなければ」
と改善行動もとりやすいのですが、困ったことにわかりにくいSOSサインも多いのです。
そこで今回はわかりにくいSOSサインをまとめてみました。
わかりにく心と体のSOSサインとは?
言葉遣いが汚くなった
言葉というものは心が発するものです。
つまり、言葉遣いが汚くなったということは心が荒れているというサインなのです。
言葉の荒れは心からの
「助けて!!!!!!!!!」
というSOSサインだと解釈して良いでしょう。
心の荒れは人間関係からきていることが多いので、この機会に人間関係の整理をしてみると良いでしょう。
良くない影響を自分に与えているな…と感じる人とは、この機会に関係を絶つようにしても良いかもしれません。
攻撃的な音楽を好むようになった
特にそれまでの音楽の趣向とは全く異なる攻撃的な音楽を好むようになった方は要注意です。
例えばそれまではクラシックやヒーリングミュージックを好んで聴いていたのに、突然ギャングスタラップに目覚めるなどですね。
ギャングスタラップはギャングの抗争や犯罪行為、銃撃戦などを直接的に表現する歌詞が多く用いられ、過激な言葉遣いや暴力的な表現が用いられることもよくあります。
このような音楽を好むようになった時は、その方の暴力性・攻撃性が高まっており
「このままでは自分が変わってしまう!!!!!」
と、体や心が悲鳴を上げております。
この時のポイントとしては、急に攻撃的で暴力的な音楽を聴くのをやめないことです。
攻撃的で暴力的な音楽でも発散や覚醒、人によってはヒーリング効果が得られるので一概に良くないとは言えません。
攻撃的で暴力的な音楽がその方の攻撃性を抑えてくれていることもあるので、急にその音楽を聴くのを辞めてしまえば、攻撃性や暴力性が解放されてしまう恐れがございます。
それよりもヒーリングサロンに通ったり、ヒール鑑定を受けたり、海や旅行に行ったりなどの癒しとなるものを多く取り入れてあげることです。
物事を先延ばしにするようになった
それまで先延ばし癖などなかったのに、突然
「今は面倒臭いから後で」
と後回しにするようになった、という方は危険信号が出ております。
これは心と体が病み始めているというサインなのです。
ですので早急に対処していきましょう。
先延ばし癖がある方は、現実をしっかりとみることができておりません。
現実(今)をしっかりとみることができていれば、物事を先延ばしにしようという考えに至ることはないのです。
そして「現実をかいま見る体験」は「生」
つまり「生きることを意識」することから始まります。
生きることはとても美しいものです。
生きることを意識することで、生きることの美しさにも気づくでしょう。
その美しさは、大きな悲しみと大きな喜びが一つになったような不思議な美しさです。
悲しみと喜びが一つに統合され、日常生活ではとうてい感じられないほどの圧倒的な力強さで心に押し寄せてきます。
それに気づいた時、生きるとはなんと尊い体験なのかと、あふれる思いに感極まって涙がとまらなくなるでしょう。
そして「時間」と「自分」が同時に消滅し、目の前に広がる現実が心の目で見えてくるはずです。
そうなれば先延ばし癖も徐々に改善されていくはずです。
散財をするようになった
それまではお財布の紐が固くても、突然吹っ切れたかのように散財しまくるようになった時は顕在意識が暴走しており
「早く止めてくれ!!!!!!!!!!!」
というSOSサインが潜在意識から出ていることが多いです。
散財は一時的な発散や解放にはなります。
しかしながら、後々大きな後悔を生み出すハイリスクな行為です。
ただし、過食症のようにやめられない、とまらないという方も一定数いらっしゃいます。
そこでそうなる前に早急な対策が必要です。
散財対策としては「黄色」を活用すると良いでしょう。
黄色は光を象徴する色でネガティブパワーを黄金に変えて、ネガティブエネルギーをニュートラルな状態に整えて活性化してくれます。
暴走状態とは普通ではない弱った状態であり、散財中は
「もうどうにでもなれ!!!!」
という投げやりでネガティブなエネルギーが発散されております。
そこを良くない霊に狙われやすいので、二重の意味で危険と言えます。
ですが黄色時は霊が好む重たくネガティブなエネルギーを軽やかに明るくしつつ、潜在意識が放つ暴走状態のエネルギーを、ニュートラルな状態に整えてくれるのです。
また、神様や自然霊が宿っている場所やものを、人間が自分勝手な我欲で汚してしまうと、取り返しがつかない惨事が起こることがあります。
そのような大きなエネルギーに対しても、黄色という色は作用してくれることがあります。
ですので散財しすぎてしまうようになった時は、黄色を有効活用していきましょう。
一番良いのは、お財布を黄色いものに買い替えることです。
そうすることで、死に金となるお金を使おうとする時の歯止めとなることがあります。
潜在意識が「お金を使うモード」になっており、顕在意識がそれを止めれない状態でも、黄色いお財布を見ることで暴走状態のエネルギーが整えられ
「一体何をやっているんだ俺は。
別に欲しくもないものを買おうとするなん」
と、正気に戻りやすくなるのです。
三日坊主になる
それまではそのような傾向は全くみられなかったのに、ある日を境に三日坊主になった方は心が
「もう限界だ!!!!!!!!!!!」
と悲鳴を上げている可能性がございます。
脳は変化を嫌い、現状維持を好むため、新しい習慣を始める際に抵抗を感じやすいです。
特に急激な変化や大きな目標は、脳に大きな負荷をかけ、三日坊主になりやすい原因となります。
脳は飽きっぽく、新しい刺激を求めるため、同じ行動を続けることに飽きてしまうことがあります。
そして脳に大きな負担がかかりやすくなるのは「同じことを常に考えていること」です。
これは良くないことはもちろんのこと、良いことでも常に同じことを考えている状態は良くありません。
良く陥りがちなのが「恋の病」にかかってしまった時。
仕事の時や寝ている時までもお相手のことばかりを考えてしまい、脳のリソースを取られてしまいます。
さらに恋のエネルギーは熱を伴うので脳にも負担がかかるだけでなく、体や心が疲れやすくなるのです。
良くないことですと、仕事のことですね。
正確には、仕事先の苦手な方のことを常に考えてしまう方が多いです。
仕事先の上司・代表に毎日のように罵倒されている…
そのような状態だと、たとえ休日でも
「明日はまた怒られるんだろうな」
と、その方のことで頭がいっぱいになるのです。
苦手な方のことで頭がいっぱいになるのも当然ながら非常に大きな負担となります。
そのような状態が長く続くことで、体や心も疲れ切り、SOSを発するようになるのです。